2022/07/22

🇹🇭むくみ

カリウムが不足したり、リンパ液の流れが悪くなると、血管内から血管外へと水分が移動し、むくみが起こります。むくみをひどくする原因は、寝る前の飲酒、睡眠不足、塩分の取りすぎ、野菜不足、運動不足などです。

果物、柑橘(かんきつ)類、牛乳、豆類、きのこ、海藻などカリウムをたくさん含む食品を取り、ウォーキングなどの軽い運動をしたり、マッサージや入浴で血行をよくすると、むくみは軽減されるでしょう。

むくみがいつまでも続いたり、ひどくなる場合は、薬の副作用であったり、腎(じん)臓や心臓の疾患が原因であることも考えられるので、医師に相談してみましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...