2022/07/09

♈若菜病

山陰、近畿地方の農村で、若菜の浅漬けを食べた直後に悪心、嘔吐、1~2日後に咽頭部の掻痒感と喘息状のせきが生じ、1カ月くらい持続する症状の出ることが知られていました。

ズビニ鉤虫感染幼虫が口から入った後、肺、気管に移った際に起こる症状で、アレルギー反応によるものと考えられています。同じ若菜を食べた人すべてに発症するのが特徴で、治療にはステロイドを投与します。韓国では、菜毒症と呼ばれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...