2022/08/08

🟥着床前検査は流産率低下に有用 産科婦人科学会が9000人調査

 日本産科婦人科学会は7日、体外受精した受精卵の全染色体を調べて子宮に移植する「着床前検査」により流産を繰り返していた女性が流産する割合が下がったとする、約9000人分の大規模臨床研究の集計結果を公表しました。学会は「検査は流産率低下には有用だ」としています。

 流産を繰り返したり、受精卵を複数回子宮に移植しても妊娠しなかったりした9097人分(200施設)を解析しました。移植した受精卵の染色体に異常がない場合の流産率は約11%で、国内での一般的な体外受精例の流産率25%程度よりも低くなりました。

 実際に赤ちゃんが生まれる出産率を推定したところ、一般的な体外受精例と同じ25%前後で、検査で出産数が増えないとみられることも判明しました。着床前検査をせず染色体数の異常がある受精卵を移植しても、胎内で異常が修復されて生まれることなどがあるためとされます。

 2022年8月8日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...