2022/08/18

🇺🇿鼻中隔湾曲症

鼻腔(びこう、びくう)を左右に分けている隔壁の部分を、鼻中隔(びちゅうかく)といいます。鼻中隔は、いくつかの軟骨と薄い骨が組み合わさっていて、粘膜で覆われています。この鼻中隔が左右どちらかにゆがんでいたり、曲がっているのが、鼻中隔湾曲症です。

程度や形は個人差がありますが、ほとんどの日本人の鼻中隔は多少、湾曲しています。多くは先天的なもので、症状がなく治療の必要はありません。

鼻の高い人は湾曲の程度が強い傾向にあり、あまり程度が強いと、鼻の空気の通りが悪くなり、粘膜が刺激を受けやすくなったり、炎症を起こしやすくなります。湾曲側に鼻詰まりや、時に鼻出血が起こり、また鼻が詰まるために頭重感や頭痛が起こることもあります。

鼻詰まり、鼻出血を繰り返す場合は、耳鼻咽喉(いんこう)科で手術を受け、湾曲した軟骨、骨を切除して真っすぐにするのが、お勧めです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...