2022/08/18

🇺🇿鼻中隔湾曲症

鼻腔(びこう、びくう)を左右に分けている隔壁の部分を、鼻中隔(びちゅうかく)といいます。鼻中隔は、いくつかの軟骨と薄い骨が組み合わさっていて、粘膜で覆われています。この鼻中隔が左右どちらかにゆがんでいたり、曲がっているのが、鼻中隔湾曲症です。

程度や形は個人差がありますが、ほとんどの日本人の鼻中隔は多少、湾曲しています。多くは先天的なもので、症状がなく治療の必要はありません。

鼻の高い人は湾曲の程度が強い傾向にあり、あまり程度が強いと、鼻の空気の通りが悪くなり、粘膜が刺激を受けやすくなったり、炎症を起こしやすくなります。湾曲側に鼻詰まりや、時に鼻出血が起こり、また鼻が詰まるために頭重感や頭痛が起こることもあります。

鼻詰まり、鼻出血を繰り返す場合は、耳鼻咽喉(いんこう)科で手術を受け、湾曲した軟骨、骨を切除して真っすぐにするのが、お勧めです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩無痛分べん、約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会が調査

 麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について全国調査したところ、約120人に1人の割合で母親が出血するなどの合併症が起きていたとする結果を日本産婦人科医会がまとめました。  調査した専門家は、「通常のお産よりリスクが増えることを理解した上で、無痛分べんにするかどうか検討し...