2022/08/18

🇺🇿鼻中隔湾曲症

鼻腔(びこう、びくう)を左右に分けている隔壁の部分を、鼻中隔(びちゅうかく)といいます。鼻中隔は、いくつかの軟骨と薄い骨が組み合わさっていて、粘膜で覆われています。この鼻中隔が左右どちらかにゆがんでいたり、曲がっているのが、鼻中隔湾曲症です。

程度や形は個人差がありますが、ほとんどの日本人の鼻中隔は多少、湾曲しています。多くは先天的なもので、症状がなく治療の必要はありません。

鼻の高い人は湾曲の程度が強い傾向にあり、あまり程度が強いと、鼻の空気の通りが悪くなり、粘膜が刺激を受けやすくなったり、炎症を起こしやすくなります。湾曲側に鼻詰まりや、時に鼻出血が起こり、また鼻が詰まるために頭重感や頭痛が起こることもあります。

鼻詰まり、鼻出血を繰り返す場合は、耳鼻咽喉(いんこう)科で手術を受け、湾曲した軟骨、骨を切除して真っすぐにするのが、お勧めです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥新型コロナ感染者、8週連続で増加 1医療機関当たり6・13人

 新型コロナウイルスの全国の感染状況は、8月10日までの1週間に、1つの定点医療機関当たりの平均の患者数が6・13人と8週連続で前の週から増加した。  厚生労働省は、「例年夏と冬には感染者が多くなる傾向にあり、感染者の増加が続いている。手洗いやせきエチケット、エアコンを使用して...