2022/08/16

🇲🇳ボタロー管開存症(動脈管開存症)

本来は自然閉鎖されるボタロー管が残った先天性心臓病

ボタロー管開存症とは、出生により本来は自然閉鎖されるボタロー管が残った先天性心臓病。イタリアの外科医ボタロー(1530〜1571)が発見した疾患で、動脈管開存症とも呼ばれます。

胎児の時のボタロー管、すなわち動脈管は開いていて、肺動脈から大動脈に血液を送る重要な役目を持ち、胎盤からもらった酸素の多い血液が下半身へ通っていきます。出生によって肺が呼吸をすると、肺動脈から肺静脈へと血液が回り、ボタロー管は自然閉鎖する仕組みになっています。

本来は自然閉鎖されるボタロー管が出生後も残ったボタロー管開存症では、大動脈圧が肺動脈圧より高くなるため、心臓を出て大動脈へ行った血液がボタロー管を通って、再び肺動脈へと流れ込むことになります。そのぶんの血液は、肺血管と左心房、左心室を空回りします。結果として、左心室の負担と肺動脈圧の上昇が起こり、肺高血圧は右心室の肥大や拡大を招きます。

ボタロー管開存症の症状としては、運動時の息切れ、動悸(どうき)があり、感染(細菌)性心内膜炎にかかりやすくなります。

ボタロー管開存症の検査と診断と治療

出生時におけるボタロー管の開存は、生後1日から7日くらいではプロスタグランジン合成阻害剤により、閉鎖する場合もあります。この方法で閉鎖しない場合は通常、外科的手術が行われます。

手術は通常、人工心肺を用いないで、ボタロー管を切り離したり、しばって血行を止める結紮(けっさつ)により行われます。心臓を切開して内部を見ながら行う開心術を必要とせず、開胸術、すなわち胸腔(きょうくう)切開術のみによってできるので、成績も極めて良好です。ボタロー管開存症では、左のわきの下から胸腔にメスを入れ、ボタロー管を切断するか、しばります。

また、ボタロー管が細い場合には、心臓カテーテル法によって、ボタロー管を人工栓で閉塞(へいそく)する方法がとられることもあります。

子供の場合の手術は、比較的短期間の入院ですむことがほとんどで、予後も非常に良好。通常、ほかの子供たちと同様に生活していけると見なされています。手術を実施する時期は1歳から7歳くらいまでがよいのですが、重症例では新生児でも行われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...