2022/08/17

🇵🇬多剤耐性結核

多剤耐性結核とは、2〜4種類の抗結核薬を約6カ月服用する標準的な治療において、効き目の強い第一選択薬であるイソニアジドとリファンピシンの2剤が効かなくなった結核のこと。1980年代より、世界各地で出現しています。

2剤が効かなくなると、結核の治療が大変難しくなる結果、入院期間も長くなります。多剤耐性結核では、薬だけでなく、毎日の食べ物や運動を含めた総合的治療が必要となってきます。

また、治療薬のほとんどが効かない超多剤耐性結核(広範囲薬剤耐性結核)も世界各地で出現しています。

結核菌が耐性を持つようになる主な原因は、薬の服用を途中でやめてしまうなど治療の中断であるため、患者が確実に薬を飲むように支援していくことが重要です。患者に対する徹底した治療とともに、耐性菌出現の監視体制の強化も不可欠です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...