2022/08/26

🇬🇩脂肪肝

肝臓に、中性脂肪を主体とした脂質が蓄積する疾患で、通常は4パーセント位なのが10パーセント以上に増加します。大きく、アルコール性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝にわけられます。原因としては、動物性脂肪の過食が最多で、アルコールの多飲や薬剤の摂取、肥満、糖尿病、妊娠などが挙げられます。

脂肪肝特有の症状はあまりなく、腹部の膨満感、疲労感、吐き気などの不定愁訴があります。アルコール性脂肪肝を除けば、脂肪肝それ自体では、肝臓の働きが著しく障害されることはありません。

禁酒、バランスのとれた栄養摂取と体重のコントロール、糖尿病患者は血糖のコントロール、薬剤による場合はその中止など、原因を除去することによって比較的短期間で改善、治癒します。

なお、ガチョウや鴨の肝臓を強制肥育によって肥大化させた高級食材「フォアグラ」や、まれにニワトリの雌鶏に見られる「白肝」も、実は脂肪肝なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...