2022/12/24

🟩中国・青島市で1日50万人前後がコロナ感染 保健当局が実態を公表

 中国東部の山東省青島市の保健当局幹部は、同市では新型コロナウイルスの新規感染者が1日当たり49万~53万人に上っているという、調査データに基づく推計を明らかにしました。同市共産党委員会の機関紙、青島日報が23日、報じました。

 幹部は人口約1025万人の青島市について、「急激な感染拡大期にあり、ピークには至っていない」との認識を示した上で、1日当たりの新規感染者は今週末、さらに10%増加するとの見通しを明らかにしました。

 当局が公式統計に実態が反映されていないのを認めるのは異例で、この報道は複数のメディアに共有されたものの、24日朝までに編集され、感染者数は削除されたもよう。

 国家衛生健康委員会は24日、23日の新規感染者数は全国で4103人だったと発表。公式統計では、青島市がある山東省はわずか31人でした。

 中国政府は12月7日、感染拡大を徹底的に食い止めるゼロコロナ政策を大幅に緩和。以降、全国で感染者が猛烈な勢いで増加しているとみられているものの、政府は無症状感染者数の公表を取りやめており、実態の把握が難しくなっています。

 2022年12月24日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...