2023/02/06

🟪航空機内のマスク着用「個人の判断」に 政府方針と同調、航空協会

 政府が5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」に引き下げるのを受け、国内の航空会社19社が加盟する定期航空協会(東京都港区)は6日、マスク着用を巡る政府方針に合わせ、航空機内での着用についても個人の判断にゆだねるとの方針を明らかにしました。

 同協会がこの日、各社の社長による連絡協議会を開催。政府が新型コロナウイルスの感染対策の緩和を検討していることを踏まえ、各社は、マスク着用など機内の感染予防策を見直す方向で一致しました。今後、政府方針を見極めつつ、見直し時期や感染予防の指針など具体的な対応を詰めます。

 井上慎一会長(全日本空輸社長)は同日、「(マスク着用は)政府方針に合わせ、航空機内の取り扱いも対応を進める」とのコメントを出しました。

 同協会がこれまでに策定した感染拡大予防の航空会社向けガイドラインでは、乗客に会話をなるべく控えるよう求め、乳幼児以外のマスク着用を要請すると記載。病気などで着用できない場合は、搭乗前に航空会社に相談するよう周知することを盛り込んでいました。

 しかし、マスク着用を強制できないため、乗客との間でトラブルになり、運航に支障が生じるケースもありました。

 2023年2月6日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥「無痛分娩」最大10万円の助成スタート、東京都に相談急増 医療機関側に「逼迫」懸念も

 東京都による「無痛分娩(ぶんべん)」の助成が今月始まり、妊婦らの申し込みや問い合わせが急増している。都道府県としては初の試みで、都は少子化の改善につなげたい考えだ。ただ、医療機関側の逼迫(ひっぱく)が心配されるケースもみられ、専門家は対策の必要性を指摘する。  9月中旬の週末...