2023/10/09

🟧昨年度の都道府県決算、歳入歳出とも4年ぶり減少 コロナ対策費減で 

 総務省は、2022年度の都道府県と市区町村の普通会計決算の集計結果(速報値)を発表しました。

 都道府県の歳入総額は前年度比6・7%減の63兆7357億円、歳出総額は前年比6・9%減の61兆7395億円でした。歳入と歳出いずれも、過去最大だった2021年度に続く2番目の規模で、4年ぶりに減少しました。

 減少したのは新型コロナウイルス対策費が少なくなったのが主な要因で、歳入では地方創生臨時交付金など国庫支出金が3兆5053億円減少し、歳出では営業時間の短縮要請に応じた飲食店に支払う協力金に関する補助費が減りました。一方、コロナ禍で落ち込んだ経済活動の回復や企業業績が好調だった影響で、地方税収は9265億円増えました。

 市区町村の歳入総額は前年比2・1%減の68兆3827億円、歳出総額は前年比1・7%減の65兆8869億円。1人10万円の特別定額給付金の支給で過去最大規模だった2020年度以降、2年連続で減少しました。

 2023年10月9日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...