2024/05/17

🟧新型コロナウイルス感染者、沖縄県で5週連続増加 定点当たり12・04人、10人超えは昨年9月以来

 沖縄県は17日、5月6〜12日の1週間に、県内53定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの新規感染者が638人で、1医療機関当たり12・04人だったと公表しました。前週比23%増となり、5週連続の増加。定点当たり10人を超えるのは昨年9月18〜24日以来となりました。厚生労働省によると、全国平均は定点当たり2・76人で、都道府県別で沖縄県が最多となっています。

 新型コロナは現時点で注意報などの発令基準は定まっていないものの、インフルエンザは10人を超えると流行注意報、30人を超えると警報が出ます。昨年の「第9波」の時も5月中旬に10人を超え、6月下旬から7月上旬にピークの48・39人となりました。

 無料でワクチンを打てる特例臨時接種は今年3月末で終わっており、今後の感染拡大が心配されます。県は、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染対策を呼び掛けています。

 県によると、県内定点医療機関での新規入院患者は62人。そのうち80歳以上が34人で、55%を占めました。

 都道府県別でみると、沖縄県は3週連続で最多。沖縄県以外に定点当たり5人を超えている都道府県はありません。

 2024年5月17日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...