2022/07/09

🛏レム睡眠

体の骨格筋は脱力して休んでいますが、脳は覚醒(かくせい)に近い状態で活動している浅い眠りの状態を指します。「Rapid Eye Movement:REM(急速眼球運動)」、すなわち、まぶたの下での目のキョロキョロとした動きが、特徴的に見られることから、レム睡眠と名付けられました。

まぶたの下で目が動くのは、夢を見ているからともいわれます。レム睡眠中は、自律神経の働きが不安定になり、血圧や心拍、呼吸が不規則になりやすくなります。

一般的には、入眠してから60~120分で、最初のレム睡眠が出現。その後、深い眠りのノンレム睡眠と浅い眠りのレム睡眠が、交互に現れて、1セット約90分で繰り返されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥WHO、薬剤耐性菌の急増に警鐘 「軽傷でも致命的に」

 世界保健機関(WHO)は13日、薬剤耐性菌(AMR)感染症の急増に警鐘を鳴らした。耐性菌の感染では薬の効果が損なわれ、軽傷や一般的な感染症であっても致命的となる可能性がある。  WHOは、抗菌薬耐性に関する報告書を発表。尿路・消化管感染症、血流感染症、淋病の治療に用いられる2...