2022/07/10

♈レジスタントプロテイン

レジスタントプロテインとは、そばに含まれている消化されにくい蛋白(たんぱく)質のこと。従来、そばの蛋白質は消化が悪いのが欠点といわれてきましたが、この消化の悪さが健康によいことがわかってきました。

レジスタントプロテインが腸の中をゆっくりと移動しながら、余分なコレステロールを吸収し、そのまま体外に排出したり、脂肪の合成を抑えて体脂肪を低下させる働きもあります。いずれも大豆蛋白質より優れています。

このレジスタントプロテインの機能は、食物繊維を一緒に取ることによって、より効果を高めることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...