2022/07/10

🤸レッグカール

レッグカールとは、筋肉トレーニングの一種で、ひざを伸ばした状態から曲げる運動のこと。太ももの裏側の筋肉群であるハムストリングスを鍛えるのに大きな効果があります。

ウェイトトレーニングの基本的種目の一つとして、専用のレッグカールマシンを使用する、あるいはトレーニングチューブやアンクルウエイトを使用して負荷をかける方法のほか、エアロビクスなどでは道具を用いず、立った状態で片方の足のかかとがお尻(しり)に着くくらい、ひざ下を後ろに曲げる方法で行います。

どの方法でも、ひざを十分に曲げることが肝要。

効果としては、男性は太ももとふくらはぎが太くなり、女性は太ももとふくらはぎが引き締まるほか、男女とも筋肉が増えることで基礎代謝が上がって、太りにくくやせやすい体質になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...