2022/07/10

😢涙道狭窄、涙道閉鎖

涙道狭窄(きょうさく)とは、目の涙の通り道に当たる涙道に狭いところがある状態、涙道閉鎖とは、詰まっているところがある状態をいいます。

涙は上まぶたの裏にある涙腺(るいせん)から分泌され、常に結膜や黒目の表面を潤し、上下のまぶたの目頭の縁にある涙点から、涙小管を通って涙嚢(るいのう)に流れ、さらに鼻涙管を通り鼻腔(びくう)に抜けます。

この涙道のどこかに狭窄や、閉鎖があると、涙がうまく流れません。逆流して、まぶたから外へあふれ出るため、いつも涙で目が潤んでいたり、涙がこぼれたりといった状態になります。

先天性のものと後天性のものとがあり、女性に多い病気です。後天性の涙道狭窄、涙道閉鎖では、トラコーマや外傷、炎症などが原因になります。副鼻腔手術、腫瘍(しゅよう)が原因になることも。

医師による診断では、涙点から水、色素などの液体を注入して、鼻腔への流出の具合をみて行います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...