2022/08/14

🟩沖縄本島で新型コロナ病床使用率100%超え 入院中の患者を入院待機ステーションへ

 沖縄県は14日、新たに3679人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先週の日曜日に比べて598人減っています。これで、県内で感染が確認されたのは42万人を超えて42万401人になりました。

 一方で沖縄県は、新型コロナ患者用の病床使用率が沖縄本島で100%を超え、特に本島中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなって感染者が入院できない状況がたびたび発生していることを明らかにしました。

 沖縄県によりますと、県内の人口10万人当たりの新規感染者は、13日までの1週間で1821・13人と全国で最も多くなっています。

 14日現在入院しているのは、13日より17人多い728人で、国の基準での重症は22人、中等症は395人。

 新型コロナ患者用の病床使用率は県全体で95・5%、このうち沖縄本島では101・3%と100%を超え、特に沖縄本島の中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなり、感染者が入院できない状況がたびたび発生しているということです。

 入院を受け入れている病院では病床を空けるため、本来は入院に向けて調整中の感染者に一時的に待機してもらう那覇市内の「入院待機ステーション」に、入院中の感染者を移動させる状況になっているということです。

 沖縄県感染症総務課の城間敦課長は、「入院者数は大変厳しい状況が続き、今後もひっ迫するとみられる。症状がある場合は外出せず、高齢者に会うことを避け、マスク着用や換気など基本的な感染対策の徹底をお願いしたい」と話しています。

 2022年8月14日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥あすか製薬、処方箋不要の緊急避妊薬の承認取得

 あすか製薬(東京都港区)は20日、緊急避妊薬「ノルレボ」の市販向け製造販売承認を、厚生労働省から同日付で取得したと発表した。緊急避妊薬(アフターピル)の市販化が国内で認められるのは初めて。医療用医薬品として使われているノルレボが、医師による診断や処方箋がなくても購入できるよう...