2022/08/18

🟧新型コロナで自殺者8000人増、20歳代女性最多 2020年3月以降、東大試算

 2020年3月から今年6月にかけ、新型コロナウイルス感染症が流行した影響により国内で増加した自殺者は約8000人に上るとの試算を東京大学などの研究チームが17日までにまとめました。最多は20歳代女性で、19歳以下の女性も比較的多くなりました。

 研究チームの仲田泰祐・東大准教授(経済学)は、「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者のほうが行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」としています。

 政府の統計から2020年と2021年の自殺者はいずれも約2万1000人で2018、2019年より多かったことはわかっていたものの、新型コロナの影響の規模は明確でありませんでした。

 日本では失業率が上がると自殺者が増える傾向にあり、経済的困難が要因の1つと考えられています。研究チームはこれまでの自殺者数の推移や失業率の予測などを基に、新型コロナが流行しなかった場合のこの期間の自殺者数を推計。実際との比較の結果、8088人増えたと試算しました。

 年代別では20歳代が1837人と最多で、この年代の自殺者の約3割を占め、新型コロナの影響の大きさをうかがわせました。女性は1092人、男性は745人でした。19歳以下でも約2割に当たる377人に上り、このうち女性は282人でした。

 人とのつながりが少なくなると孤独を苦にした自殺が増えるといわれており、研究チームは行動制限の影響もあるとみています。

 政府の統計で国内の自殺者は2010年以降、毎年約500~3000人ずつ減り続けてきたものの、2020年は11年ぶりに増加に転じ、2021年は微減したもののほぼ横ばいでした。男性は12年連続で減少する一方、女性は2年続けて増加。小中高生は2020年に過去最多の499人に達し、高止まりが続いています。

 2022年8月18日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「健康寿命」ほぼ横ばいで推移、厚労省発表 男性72・57歳、女性75・45歳

 厚生労働省は24日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2022年は男性72・57歳、女性75・45歳だったと公表しました。前回調査の2019年(男性72・68歳、女性75・38歳)から、ほぼ横ばいで推移しました。  健康寿命は3年...