金属アレルギーとは、金属やその化合物が原因となって起こるアレルギー。アレルギー性接触皮膚炎ともいわれます。
人間の体内には、カルシウムやカリウム、ナトリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛など多数の金属元素が含まれています。これらは欠乏すると体にさまざまな悪影響を与えるため、人体には必須の金属でありながら、皮膚と接触することで拒絶反応を起こし、かぶれなどの症状をもたらすことがあります。
この金属アレルギーは、繰り返し同じ金属を使用しているうちに溶け出した金属イオンが体内に入り込み、免疫の働きで異物と記憶されて、次に同じ金属に触れた際にアレルギー反応を起こしてしまいます。一度なると一生続くため、なかなか厄介なもの。
アレルギーの原因となる金属は、歯科で用いられる冠やブリッジ、入れ歯に使われている金属、整形外科で用いられる金属性人工骨、あるいはピアスやネックレス、時計、指輪などに用いられている金属など。
虫歯になった時など、歯科の治療にも金属は使用されます。特に、口の中は唾液(だえき)によって金属が溶けてイオン化することがあり、アレルギー反応を起こすことがあります。症状としては、歯肉炎や口唇炎、また舌炎などの炎症や味覚異常、歯や歯肉の変色、さらに全身の湿疹(しっしん)、水疱(すいほう)、かゆみなどが出ます。ただし、装飾品などによる金属アレルギーに比べれば、その頻度は多くありません。
歯科用としてよく使われてアレルギーを起こしやすい金属には、アマルガム合金や銀合金などがありますが、アマルガム合金は最近はあまり使われていません。一方、インプラント(人工歯根)の材料に使われるチタンは、アレルギーを起こしにくいといわれています。
装飾品では、金属が触れた皮膚に湿疹、水疱、かゆみなどの症状がみられます。特にトラブルが多いのは、ピアス。ピアスは皮膚に直接穴を開けるため、より接触部分と反応を起こしやすいのです。
アレルギーの頻度の高い金属としては水銀、ニッケル、コバルト、スズ、パラジウムが挙げられ、装飾品に最もよく使われる金属としてはニッケルが挙げられます。
ニッケルは加工しやすくてさびにくく、しかも安いこともあって金メッキの下に使われることが多く、イヤリングやネックレス、指輪、ブレスレット、眼鏡のフレームなどさまざまな金色装飾品に使われています。しかし、汗の中の塩素イオンはニッケルを溶け出させる作用が強いため、汗によってニッケルイオンが溶け出し、皮膚炎を起こす原因になります。また、ニッケル加工された装飾品は表面に変色や腐食などの変化がないため、それが原因で皮膚炎を起こしたことに気が付かないことも多くみられます。
金は溶けにくい性質があるので、アレルギーを起こすことはほとんどないといわれています。しかし、全く溶けないわけではなく、最近は金を用いたピアスで皮膚炎を起こすケースもあります。ピアスは直接皮膚の真皮と接触するため、金が溶け出しやすくなり、耳たぶがかぶれたりするのです。
万が一、歯科の金属あるいは整形外科の金属性人工骨によってアレルギーが起こったら、その原因となった金属を取り除き、別のものに取りかえることが望まれます。
もともとアレルギー体質で、装飾品などで金属アレルギーを起こした経験があるのなら、歯科治療の前にパッチテストを行い、使える金属、使えない金属を医師と相談することが得策。金属ではなくセラミックなどを使用する歯科治療もありますが、ほとんどの場合保険が適用されないため治療費がかかります。
0 件のコメント:
コメントを投稿