2022/08/14

🇨🇺卵アレルギー

卵アレルギーとは、卵の摂取でアレルギー症状が出現した状態。食物の摂取でアレルギー症状が出現する食物アレルギー(食品過敏症)の一種です。

卵アレルギーの場合、主なアレルゲン(抗原)は卵白(白身)に含まれています。そのアレルゲンは、オボアルブミン、オボムコイド、リゾチーム、オボトランスフェリンなどのたんぱく質です。特に、オボムコイドは最もアレルゲン活性(アレルギーを起こす性質)が強く、加熱しても変わりません。

極度に強い卵アレルギーのある場合を除けば、卵黄にはアレルゲン活性はないといわれています。

卵アレルギーは、乳児や小児のころに多くみられます。消化器官が弱いことが一因となっているため、ある程度年齢を重ねると消化器官が強くなり、卵アレルギーが自然に治ってしまうことも多くみられます。しかし、牛乳アレルギーなどとは違って、大人になってもみられる人がいるのが特徴です。

アレルギー症状は、口唇、口腔(こうくう)粘膜の接触皮膚炎様の湿疹(しっしん)から、気管支喘息(ぜんそく)、じんましん、胃腸障害を引き起こすものまでさまざまです。時には、血圧低下、顔面蒼白(そうはく)、呼吸困難、意識混濁など生命にかかわる急激な全身のアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こす場合もあります。

卵を食べてから発症するまでの時間は、アレルゲンへのアレルギーの強さと本人の抵抗力とで、かなり差が出ます。アレルギーの度合いが極度に強ければ、食べて数分で呼吸困難や、じんましんを起こす場合もあります。アレルギーの度合いが軽ければ、半日~数日後に湿疹が出て、その後卵アレルギーが消失するケースもあります。

卵アレルギーの治療は、主治医との相談の上で進めることが基本。原因となる卵を食べないのはもちろん、原則として卵を含む加工品もすべて除去します。また、鶏卵以外の卵や、魚卵も除去します。卵で強いアレルギー症状が出ると診断された場合には、鶏肉や加工食品も除去します。

食物除去療法でアレルゲンを除いたら、それに代わる栄養価の食品で補う必要があります。充実しているアレルギー対応食品を利用するのもよいでしょう。

乳児や小児の場合は、卵を取らない食事に変えることによって、年齢が大きくなるとともに、卵アレルギーが改善される場合が多くあります。成人の場合でも、少数ながら加齢に伴って症状がなくなるという人もいますが、現在のところ、卵アレルギーを含めた食物アレルギーに関しては、根本的な治療法というのは見付かっていません。そのため、現状では除去食対応というのが、正式な対応になります。

卵アレルギーの原因となる卵を使用した主な食材は、はんぺん、かまぼこ、竹輪、めん類、マヨネーズ、菓子パン、カステラ、ケーキ、ケーキの素、ホットケーキ、インスタントラーメン、インスタントココア、豚カツ、コロッケ、天ぷら、プリン、アイスクリーム、ビスケットなど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪「健康寿命」ほぼ横ばいで推移、厚労省発表 男性72・57歳、女性75・45歳

 厚生労働省は24日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2022年は男性72・57歳、女性75・45歳だったと公表しました。前回調査の2019年(男性72・68歳、女性75・38歳)から、ほぼ横ばいで推移しました。  健康寿命は3年...