2022/08/22

🇧🇲生理的黄疸

新生児の血液中のビリルビンが増加して、皮膚が黄色に見える状態

生理的黄疸(おうだん)とは、新生児の赤血球が破壊され、血液中にビリルビン(胆汁色素)が増加して脂肪組織に沈着した結果、皮膚が黄色に見える状態。

新生児は大人に比べて黄疸になりやすく、生理的黄疸は90パーセント前後の新生児に起こります。血液中の赤血球が破壊される際に、ヘモグロビン(血色素)からできるビリルビンが黄染の原因で、ビリルビンは肝臓で処理され、腸から便中に排出されますが、生理的黄疸は新生児期に特有の要因により起こります。

その理由としては、新生児は多血症で血液濃度が高く、赤血球の寿命も短いため、ビリルビンが大人より多量に産生されること、新生児は肝臓の機能が未熟なため、ビリルビンがほとんど脂溶性で細胞毒性の強い間接型ビリルビン(非抱合型ビリルビン)として排出されること、新生児は腸管運動が十分でないため、腸に排出されたビリルビンが再度肝臓に吸収されることが挙げられます。

ほとんどの新生児において生後2〜3日に皮膚が黄色に見えるようになり、生後4〜5日でピークを迎え、生後1週間を過ぎると自然に消えて、肌色に落ち着きます。

通常、新生児の黄疸は顔面から始まり、体の中心部そして手足へと強くなっていきます。手のひらや足の裏までもがはっきりと黄色に見える時は、黄疸が強い可能性があり要注意です。このような場合は小児科を受診することが勧められます。

生理的黄疸の検査と診断と治療

小児科の医師による診断では、足の裏などから血液を採取して血液中のビリルビン値を調べます。

小児科の医師による治療では、生理的なものであり通常は自然に治りますが、黄疸が高度な場合は光線療法という治療を行います。

新生児を裸にして波長420~460nm(ナノメートル)のブルーの光を当てるもので、光エネルギーが作用すると皮膚や皮下毛細血管内のビリルビンの分解が促進されたり、水溶性で細胞毒性の弱い直接型ビリルビン(抱合型ビリルビン)に変えられて、胆汁中に排出されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...