2022/08/19

🇮🇷乳管拡張症

乳汁の通り道となる乳管が病的に拡張する疾患

乳管拡張症とは、乳腺(にゅうせん)から分泌される乳汁(母乳)の通り道となる乳管が異常に拡張する疾患。

比較的まれな疾患で、40歳代から50歳代にかけての更年期の女性に多くみられます。

主な原因は、乳腺の分泌異常によるもので、乳管内に分泌物などがたまり、それによって乳管が拡張します。そのほかの原因には、乳管周辺の炎症や、乳がんや乳管内乳頭腫(しゅ)などの腫瘍(しゅよう)からの出血があります。

ほとんどの場合、症状が出ることはありません。時に、非周期性の乳腺痛、乳頭からの異常分泌液、乳頭の陥没、乳輪下のしこり、皮膚のただれ、へこみ、痛みなどを認めることがあります。

乳管周辺が炎症を起こしたり、乳がんなどの腫瘍が関係している場合、乳頭から茶褐色、あるいは血液や膿(うみ)が混じった分泌液が出たり、しこりができたりします。しこりに触れると硬く、境界が不明瞭で乳がんに類似しており、その横のわきの下に、はれたリンパ節を触れることがあります。

乳管拡張症になっても多くは自覚症状がないため、気付かずにいる人が少なくなく、検診などの超音波検査で発見されるという場合が少なくありません。

大抵の乳管拡張症は良性ですが、乳がんに発展しかねない悪性のものもありますので、乳腺科、乳腺外科、ないし産科、婦人科、産婦人科を受診することが勧められます。

乳管拡張症の検査と診断と治療

乳腺科、乳腺外科、産科、婦人科、産婦人科の医師による診断では、まず問診や視診、触診によって、乳房の状態を調べます。

続いて、乳管拡張が治療を必要とする状態かどうかや、腫瘍の関連の有無を調べるために、マンモグラフィー(乳腺X線検査)や超音波(エコー)、MRI(核磁気共鳴画像)検査、CT(コンピュータ断層撮影法)検査、乳頭異常分泌液の細胞検査、細菌検査などを行うこともあります。

乳腺科、乳腺外科、産科、婦人科、産婦人科の医師による治療では、乳管が拡張しているだけであれば、経過観察を行います。

乳頭からの異常分泌液を認めたり、乳管内にしこりがある場合は、外科手術によって拡張した乳管を切除することがあります。この切除手術は、局所麻酔で行います。

また、悪性腫瘍の関連が認められた場合は、外科手術によって腫瘍などを取り除くとともに、放射線療法、抗がん剤による化学療法などを組み合わせて行います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...