2022/08/21

💅爪カンジダ症

真菌の一種のカンジダが感染、増殖して、爪や爪の周囲に炎症を生じる疾患

爪(そう)カンジダ症とは、カンジダという真菌の一種が感染、増殖して、爪(つめ)や爪の周囲に炎症を生じる疾患。

真菌は、カビ、酵母(イースト)、キノコなどからなる微生物の総称であり、菌類に含まれる一部門で、細菌と変形菌を除くものに相当します。葉緑素を持たない真核生物で、単細胞あるいは連なって糸状体をなし、胞子で増えます。

その真菌の一種であるカンジダは、もともと人間が持っている常在菌で、口腔(こうくう)や気管支、肺、腸管、膣(ちつ)内、皮膚などに常在して生息し、病原性が弱いため害を及ぼしません。しかし、疲労が重なったり、疾患で体の免疫力が低下している時、あるいは妊娠している時、糖尿病にかかっている時などに、カンジダが増殖して病原性が現れると、皮膚や口腔、膣などさまざまな部位に炎症を引き起こします。

爪や爪の周囲に炎症を引き起こすと爪カンジダ症が生じ、段階的にカンジダ性爪囲炎、カンジダ性爪炎、爪カンジダを生じます。

爪の周囲に炎症が起きるカンジダ性爪囲炎の場合、症状が軽く、痛みも出ないことが多いものの、爪の生え際が赤みを帯びだり、はれたりします。

この爪囲炎を繰り返していると、カンジダ性爪炎に移行し、爪が変色し、表面に凹凸ができる、横にすじができる、赤くなってはれ、痛むといった症状がみられます。

カンジダ性爪囲炎とカンジダ性爪炎は、爪の表面だけがカンジダに感染している状態ですが、カンジダが爪の内部にまで寄生すると、爪カンジダになります。爪が黒ずんできて、爪の先が皮膚から離れて浮き上がったような状態になり、爪が変形します。また、爪が厚くなることもあれば、逆にボロボロになって先端が欠けたりすることもあります。

カンジダ性爪囲炎、カンジダ性爪炎、爪カンジダは足指の爪よりも手指の爪によく発生し、健康に問題はなくても、手を水で頻繁にぬらしたり洗ったりする職業の人や主婦にもよくみられます。

ある日突然、爪が変色したり変形したりした時は、爪カンジダ症を疑うことが必要です。また、見た目には白癬(はくせん)菌と呼ばれる一群の真菌の感染により生じる爪白癬、いわゆる爪の水虫や、ほかの爪の疾患と似ているため注意が必要で、自己判断で薬を塗ったりすると症状が悪化する可能性もありますので、皮膚科、ないし皮膚泌尿器科を受診することが勧められます。

爪カンジダ症の検査と診断と治療

皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による診断では、通常、爪の外観に基づいて判断します。診断の確定には、爪の破片を顕微鏡で調べ、培養して、真菌の一種のカンジダを認めることが必要です。爪では皮膚と違って真菌を見付けにくく、真菌の形態が不整形で、カンジダと白癬菌との違いを判定しにくいことが多いので、注意が必要です。

皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による治療では、カンジダを殺す抗真菌薬のイトラコナゾールなどを服用します。さらに、抗真菌薬のイミダゾール系統の外用薬も併用します。

治療期間は6カ月以上、1年間くらい要することもありますが、症状が軽い場合には、塗り薬だけで治ることもあります。

もし免疫不全、糖尿病など全身的な要因があれば、それらの治療、改善が重要になってきます。

予防には、水仕事の後にはしっかりと手を乾かして清潔にすることを心掛けます。指や爪が湿っている状態は、カンジダが発生する原因となるからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪小中学生の体力調査、中学生男子はコロナ感染拡大前を上回る

 全国の小学5年生と中学2年生を対象に、50メートル走など8つの項目で体力や運動能力を調べる今年度の国の調査で、中学生の男子の合計点は新型コロナウイルスの感染拡大前を上回りました。一方で、小学生の男女は低下傾向にあり、スポーツ庁は運動の機会を増やす取り組みに力を入れていく方針で...