声帯全体がむくむ疾患で、声がれなどが発生
ポリープ様声帯とは、声帯が全長にわたって水膨れのようにむくんで、はれた状態になる疾患。声帯ポリープ様変性とも呼ばれます。
声帯は、のど仏を形成する甲状軟骨の中にある縦16~20ミリ、横10ミリ、厚さ3ミリほどの細長い粘膜とその回りにある結合組織に包まれた帯状の器官。左右1枚ずつ、計2枚の対になっています。
声の元になる音は、左右2枚の帯状声帯の声門が男性で毎秒100回、女性で毎秒250回左右に開閉して振動を生じ、その振動の響きや音色が口や鼻の中で変えられて実際の声になるのです。また、声帯は、飲食物が誤って肺に入らないように閉じて誤嚥(ごえん)を防ぎ、肺炎を起こさない役目も果たしています。
この声帯全体が病変になり、水膨れのようにむくんで、はれた状態になるのが、ポリープ様声帯です。多くの場合、病変は左右両側の声帯に生じます。
一方、声帯のふちに小さな、いぼのような突起ができる声帯結節や、声帯結節が大きくなってキノコ状になる声帯ポリープは、声帯の一部に限られた病変です。
ポリープ様声帯は、声帯の粘膜の下にある固有層に浮腫(ふしゅ)状組織がたまるために生じます。
それにより、声がれ、すなわち嗄声(させい)が起こります。多くは、通常の声よりもずっと低音のガラガラとしただみ声となり、また、のどの乾燥した感じや違和感が継続するようになります。
さらに重症化すると、固有層の浮腫状組織が増えて、のどをふさぐようになり、息苦しさを覚えるようになります。さらにほうっておくと、呼吸困難にまで進行することがあるので注意が必要です。
ポリープ様声帯の原因は、喫煙や飲酒などによるのどの刺激と、声の出しすぎなどによるのどの酷使にあります。とりわけ、発症者にヘビースモーカーが多いことから、喫煙は大きな原因と考えられています。軽度の場合、禁煙だけでも症状が改善されることがあるほどです。
声がれなどが2週間以上改善しない場合には、とりわけ喫煙者は喉頭がん(声門がん、声門上がん、声門下がん)の可能性も念頭に入れて、耳鼻咽喉(いんこう)科を受診することが勧められます。
ポリープ様声帯の検査と診断と治療
耳鼻咽喉科の医師による診断では、喉頭ファイバースコピー検査、喉頭ストロボスコピー検査で声帯を観察し、水膨れのようにむくんで、はれた状態を確認することにより、容易に判断できます。喉頭がんを疑う声帯の所見がある時には、組織を採取して調べる病理組織検査を行います。
耳鼻咽喉科の医師による治療では、まず禁煙に取り組んでもらいます。禁煙が達成されるだけでも、声帯のはれが軽度の場合は症状が改善されることがあります。
また、消炎剤の投与やステロイドホルモンの吸入(ネブライザー)治療が効果を示すこともあります。
声帯のはれが中程度から高度なものでは、保存的治療は無効なことが多く、声帯粘膜下の浮腫状組織を取り除く喉頭顕微鏡下手術を行います。
手術は全身麻酔で行うため、入院が必要です。また、病理組織検査で悪性化の有無をチェックするので、喉頭がんとの区別も同時に可能になります。手術の後には声帯の傷の安静のために、1週間前後の沈黙期間を設けます。
再発防止のため、禁煙をすることが大切で、飲酒を控えたり、大声を出しすぎてのどを酷使しない心掛けも必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿