2025/01/23

🟧エボラウイルスなど危険な病原体扱うBSLー4施設、長崎大を正式指定へ 政令改正案を閣議決定

 エボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスなど危険性が最も高いとされる病原体を扱う「高度安全実験(BSLー4)」の施設に、近く長崎大が指定されることになりました。

 「BSL−4」はエボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスなど危険性が最も高いとされる病原体を国の許可を得て持つことができる施設で、21日、長崎大を指定の対象とする政令の改正案が閣議決定され、早ければ24日にも指定されることになりました。

 長崎大では2021年に、長崎市にある坂本キャンパスに「BSL−4」の施設を建設し、指定に向けて国の審査を受けてきましたが、厚生労働省は昨年11月、適合性審査を終え、法令の基準に適合することを確認したとしていました。

 長崎大が指定されれば、予防法や治療法の開発目的で研究が行える国内初の「BSLー4」施設となります。すでに「BSLー4」施設として稼働している国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)は、地元との合意で患者の診断や治療の目的に特化しています。

 長崎大の「BSLー4」施設を巡っては、住宅地に整備することに反対する声も出ており、長崎大を相手取って計画の差し止めを求める裁判なども起こされています。

 2025年1月23日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥熱中症疑い、東京都内で67人救急搬送

 東京消防庁によりますと、東京都内では4日午後3時までに9歳から96歳までの男女 合わせて67人が、熱中症の疑いで医療機関に救急搬送されました  このうち、19人が中等症、48人が軽症だということです。重症の人はいませんでした。  東京消防庁は、室内でも暑いと感じたら我慢せずに...