2022/11/06

🟧東京都、新たに6264人の新型コロナ感染を確認 前週から2577人増加

 東京都は6日、新型コロナウイルスの新規感染者を6264人確認したと発表しました。前週の日曜日(10月30日)より2577人増え、2日連続で1週間前を上回りました。感染が確認された70歳代女性1人の死亡も発表されました。

 東京都の直近1週間の感染者の平均は5556人で、前週と比べて149・3%になっています。新規感染者6264人のうち、1170人は医療機関を受診せずに自主検査などで陽性と判明し、都の「陽性者登録センター」に登録した患者です。

 6日に発表された新規感染者を年代別にみると、最多は20歳代の1108人で、次いで40歳代の1041人、10歳代の975人、30歳代の912人の順でした。重症化しやすいとされる65歳以上は576人でした

 1860人が入院しており、そのうち「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は前日と同じ18人でした。

 重症者用の病床使用率は前日から0・2ポイント下がって9・8%、全体の病床使用率は0・3ポイント上がって33・2%でした。

 2022年11月6日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩認知症にパーキンソン病薬が効果 iPS細胞で治療候補発見

 いずれも認知症状のある神経難病「前頭側頭型認知症(FTD)」と「ハンチントン病」の治療に、パーキンソン病で使われている薬が効く可能性があると慶応大発のベンチャー「ケイファーマ」が発表しました。患者由来のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使う独自の手法で確かめたとしています。  ...