2022/12/13

🟧東京都が臨時オンライン発熱診療センターを開設 1日600人対応、薬の配送も

 東京都は12日、新型コロナウイルスの重症化リスクの低い13~64歳の都民を対象とした「臨時オンライン発熱診療センター」を開設しました。医師10人が1日当たり最大600人程度の受診に対応し、感染状況に応じて人員や診療時間を拡充します。医療用の抗原検査キットによる自己検査結果を見せることが利用条件で、結果が陽性か陰性かは問いません。

 受託事業者は、オンライン診療などを手掛けるMRTとコールドクター(東京都渋谷区)。医師が解熱剤やせき止めなどを処方する場合、患者が受け取る薬局を選べます。一部の薬局は薬の配送に対応します。

 東京都の担当者は、「インフルエンザとの同時流行により想定を超える規模の患者が出る可能性がある。年末年始でも発熱症状などのある人が医療を受けられる体制をつくっていくことが必要だ」と話しました。

 年末年始を含む土日祝日も、東京都のサイトを通じて受診可能です。当面の診療時間は午前9時から翌日午前0時まで。

 2022年12月13日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥東京23区、56人が熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上

 東京23区で、今年6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが、東京都監察医務院の調べでわかりました。  エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上に上り、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼び...