2022/12/16

🟧「BA・1」対応ワクチンの副反応、従来型で起きる割合と大差なし 厚労省

 新型コロナウイルスのオミクロン型のうち「BA・1」に対応するワクチンの副反応について、従来型のワクチンと比較した分析の結果を厚生労働省の研究班が発表し、副反応が起きる割合に大きな差はないとしています。

 厚労省の研究班は、「BA・1」対応ワクチンの3回目から5回目の追加接種と、従来型ワクチンの3回目の接種について、接種から1週間までに副反応が起きた割合を比較・分析した結果を発表しました。

 副反応を症状ごとにみますと、「全身のけん怠感」は、従来型ワクチンではファイザーで69%、モデルナで75・6%だったのに対し、「BA・1」対応ワクチンではファイザーで64・6%、モデルナで77・8%でした。

 「頭痛」は、従来型ワクチンではファイザーで55・1%、モデルナで64・5%だったのに対し、「BA・1」対応ワクチンではファイザーで43・7%、モデルナで60%でした。

 また、「37度5分以上の発熱」は、従来型ワクチンではファイザーで39・7%、モデルナで62・9%だったのに対し、「BA・1」対応ワクチンではファイザーで29・1%、モデルナで53・3%でした。

 研究班は、「BA・1」対応ワクチンの調査対象者は従来型と比べてまだ少ないものの、現時点では副反応が起きる割合に大きな差はないとしており、「感染や重症化を防ぐ効果が期待されるのでオミクロン型対応ワクチンの接種を検討してほしい」としています。

 また、厚生労働省はオミクロン型対応のワクチンを接種した17人の男女が死亡したと医療機関から新たに報告を受けたことを明らかにしました。

 17人の内訳は、「BA・1」対応のファイザーのワクチンを接種した58歳から71歳の男女3人、「BA・1」対応のモデルナのワクチンを接種した90歳の男性1人、「BA・5」対応のファイザーのワクチンを接種した27歳から97歳の男女13人です。

 オミクロン型に対応したワクチンを接種後に死亡した事例について、これまでに国が発表したのは合わせて19人になりました。

 また、5歳から11歳の子供を対象にした3回目のワクチン接種で12月13日、11歳の男子児童が死亡したと発表しました。

 子供を対象にした3回目のワクチン接種で死亡した事例について、国が発表したのは合わせて3人になりました。

 2022年12月16日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...