2023/03/17

🟪エムポックス感染、埼玉県内で3例目確認 神奈川県内で2例目確認

 埼玉県は14日、県内で「エムポックス(サル痘)」の患者が発生したと発表しました。県感染症対策課によると、患者は県内に住む40歳代男性で、県が感染経路の調査を進めています。県内で確認されたエムポックス患者は1月の2例に続き、3例目。

 男性は9日に東京都内の医療機関を受診し、エムポックスが疑われました。検査の結果、10日に陽性と確定しました。

 アフリカや欧米では昨年からエムポックスが流行。世界保健機関(WHO)が注意喚起しました。感染法上の分類は狂犬病などと同じ4類で、主に接触感染が原因。発熱や発疹などの症状があるものの、同課の担当者によると、2~4週間の自宅療養で軽快します。

 神奈川県は16日、県内在住の20歳代男性の「エムポックス(サル痘)」への感染が確認されたと発表しました。自宅で療養しており、状態は安定しているといいます。男性に海外渡航歴はありません。

 神奈川県内での感染確認は2例目で、国内での感染報告はこれで46人となりました。

 県によると、男性は3日に発熱し、5日には発疹の症状も出ました。その後、40度近い高熱が出たため、13日に医療機関を受診。県内の衛生研究所で検体を調べたところ、14日に陽性が判明しました。 

 2023年3月17日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪18~39歳のがん患者、4割超が金銭的負担で生活に影響 国立がん研究センターが患者実態調査

 がん治療による金銭的な負担から生活に影響があった患者は、全体の2割に上るとの調査結果を国立がん研究センターがまとめました。中でも18〜39歳では4割を上回り、若年患者ほど治療が経済的に重くのしかかっている実態が浮き彫りになりました。  調査は、患者の実態を把握し、国のがん対策...