2023/04/10

🟩WHO、新型コロナ「緊急事態」年内解除へ 死者・感染者大幅に減少

 世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」について、2023年中に解除できるとの見解を明らかにしました。

 WHOのテドロス・アダノム事務局長は6日の記者会見で、新型コロナの感染拡大を受けて2020年1月に宣言した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」について、2023年中に解除できるとの見解を示しました。

 今後、専門家でつくる緊急委員会で解除の妥当性が協議されるといい、その判断を尊重する意向も強調しました。

 テドロス事務局長は、次の緊急委員会の会合は「5月上旬だろう」とした上で、「彼らが慎重に検討することになる。議論の先取りはしたくない。自由に議論してほしいからだ」とも述べました。

 テドロス事務局長は、前回1月下旬の緊急委員会の後、その助言を受け入れ、新型コロナを巡る世界の現状は「緊急事態」に引き続き該当すると判断し、解除は見送られていました。昨年末の中国での感染爆発などが影響したとみられ。

 今後、専門家でつくる緊急委員会で解除の妥当性が協議されるといい、その判断を尊重する意向も強調した。5月に開かれる予定の専門家会合で、慎重に検討するといいます。

 3月10日午後2時時点で、世界全体の新型コロナによる累計死者は688万1802人、累計感染者は6億7657万149人に上っているものの、ピーク時と比較して、新規の死者、感染者ともに大幅に減少しています。

 2023年4月10日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩アメリカ保健福祉省などで職員の大規模解雇始まる はしか対応への影響懸念も

 ドナルド・トランプ大統領の方針のもと連邦政府の職員の大幅な削減が進められているアメリカで、公衆衛生などを担当するアメリカ保健福祉省や、医薬品などの審査を行う機関で、職員の大規模な解雇が始まりました。アメリカでは、今年に入ってから感染力が非常に強いはしかが各州に広がっていて、対...