2023/05/17

🟧コロナ感染した脳死ドナーからの臓器移植を容認 5類移行で厚労省通知

 厚生労働省は17日までに、新型コロナウイルスに感染した脳死の臓器提供者(ドナー)からの臓器移植を容認しました。ドナーが感染していても、移植を受けた患者らへの感染拡大のリスクは低く、感染症法上の位置付けが5類に引き下げられたことに伴い判断しました。

 厚労省は、自治体や臓器移植をあっせんする日本臓器移植ネットワークなどに文書で通知しました。

 新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、厚労省は、臓器移植を受ける患者や周囲への感染拡大を懸念し、感染したドナーから臓器を移植しないよう、医療現場に求めてきました。実際にドナーの感染が判明し、臓器提供を中止したケースもありました。

 しかし、5月8日から5類に移行したことを受け、医療現場に対応をゆだねることにしました。海外の研究報告では、肺移植を除けば、感染したドナーから移植による感染拡大は起きていないといいます。

 日本臓器移植ネットワークによると、脳死ドナーからの臓器提供は2019年は97件だったものの、新型コロナの影響で2020、2021年は70件弱に減少しました。その後は2022年が93件、2023年も4月末までで54件と回復傾向にあります。

 2023年5月17日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩無痛分べん、約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会が調査

 麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について全国調査したところ、約120人に1人の割合で母親が出血するなどの合併症が起きていたとする結果を日本産婦人科医会がまとめました。  調査した専門家は、「通常のお産よりリスクが増えることを理解した上で、無痛分べんにするかどうか検討し...