2023/06/06

🟧新型コロナ前より自宅で食事増加が38・5% 2022年度食育白書、食生活改善へ期待

 政府は6日、2022年度版の食育白書を閣議決定しました。白書は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年11月ごろと比べた食生活に関する調査結果を報告。食生活の変化について尋ねたところ、「自宅で食事を食べる回数」が増えたとの答えが38・5%に上り、20~30歳代に限ると51・3%となりました。白書は、「食生活の改善に取り組む切っ掛けになることが期待される」としました。

 調査は2022年11月に、全国の20歳以上を対象に郵送やインターネットで実施しました。「自宅で料理を作る回数」が増えたと回答した割合は27・9%で、「持ち帰りの弁当や総菜の利用」が増えたのは21・1%でした。

 一方、「家族以外の誰かと食事を食べる回数」は67・0%が減ったと回答。「朝食を食べる回数」は87・0%が変わらないとしました。

 また、白書では、食料安全保障と食育の推進について言及。食料自給率向上の意義を理解する機会を持つことなどの重要性を指摘しました。

 2023年6月6日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...