2023/06/25

🟧茨城県、女性死亡受けマダニに注意呼び掛け 草むらに入る際は肌の露出少なく、虫よけも

 マダニの媒介が考えられる「オズウイルス」に茨城県内在住の70歳代の女性が感染して亡くなりました。このウイルスによる感染症が人に発症したり、死亡したりする事例が確認されたのは世界で初めてといいます。感染経路は不明ですが、マダニにかまれて感染する可能性が考えられるとして、茨城県は23日、記者会見を開き、注意を呼び掛けました。

 県感染症対策課によると、オズウイルスは愛媛県で採取されたマダニの一種である「タカサゴキララマダニ」から2018年に世界で初めて確認されました。詳しい症状は不明で、有効な治療薬も判明していないといいます。

 同課によると、女性は昨年初夏、39度の熱や嘔吐(おうと)などの症状で医療機関を受診。肺炎の疑いで抗生剤を処方されて自宅療養していたものの、症状が悪化したため、別の医療機関を受診すると、右脚の付け根にマダニがかみついていることが確認されました。女性は入院から26日目に心筋炎で死亡。

 茨城県衛生研究所で入院時の検体を検査した結果、オズウイルスの遺伝子を検出。その後、国立感染症研究所の検査で今月21日、死因がオズウイルスによる心筋炎と確定しました。

 同課は、「草むらなどに入る際は、肌の露出を少なくし、虫よけも併用してほしい。万が一、マダニにかまれた場合は無理に引き抜かず、医療機関を受診してほしい」と呼び掛けています。

 2023年6月25日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥新型コロナ感染者、8週連続で増加 1医療機関当たり6・13人

 新型コロナウイルスの全国の感染状況は、8月10日までの1週間に、1つの定点医療機関当たりの平均の患者数が6・13人と8週連続で前の週から増加した。  厚生労働省は、「例年夏と冬には感染者が多くなる傾向にあり、感染者の増加が続いている。手洗いやせきエチケット、エアコンを使用して...