2023/06/11

🟧1回接種のJ&J新型コロナワクチン、緊急使用許可を取り消し アメリカ食品医薬品局

 アメリカ食品医薬品局(FDA)は7日までに、アメリカのジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の依頼を受け、新型コロナウイルスワクチンの緊急使用認可を取り消しました。安全性への懸念などから接種需要が低迷していました。アメリカ政府の購入した在庫は5月中に使用期限を迎え、配布をやめていました。

 J&J傘下でワクチン事業を手掛けるヤンセン・バイオテックがFDAに変異型対応ワクチンを手掛ける計画がないことを伝え、緊急使用認可の取り消しを依頼しました。

 J&Jのワクチンはこれまでに100カ国以上で承認を受けています。日本では2022年に製造販売承認を取得したものの、公費での予防接種には使われていません。アメリカ以外の地域では「今後も最も必要とされる地域にワクチンを届ける」と説明しました。

 J&J製ワクチンは2021年2月に、FDAから緊急使用の承認を得ました。アメリカのファイザー製など2回接種が必要なメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンに比べ、J&Jワクチンは1回の接種ですむ特徴があり、利便性から接種率の向上につながる期待がありました。

 だがその後、このワクチン接種後に血栓症を発症した患者の事例が報告され、安全性への懸念が浮上。FDAは2022年5月、特別な理由がない限りJ&J製よりmRNAワクチンの接種を推奨する方針を打ち出し、直近ではJ&Jワクチンの接種がほぼなくなっていました。

 アメリカ疾病対策センター(CDC)によると、アメリカで追加接種を含めたワクチン接種は累計で6億8000万回となっています。その大部分をファイザーやアメリカのモデルナのmRNAワクチンが占め、J&J製は1900万回にとどまります。J&Jが4月に発表した直近2023年1〜3月期の決算では、コロナワクチンのアメリカでの販売はゼロでした。

 2023年6月11日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...