2023/08/07

🟧成人喫煙率が男性25%、女性7%に低下 厚労省調査

 厚生労働省の2022年国民生活基礎調査によると、たばこを吸う人の割合は男性で25・4%、女性で7・7%でした。3年ごとに喫煙率を調べており、男性は前回2019年から3・4ポイント、女性は1・1ポイント低下。いずれも減少傾向が続いています。

 害悪が広く認識されるようになったことや、健康志向の高まり、受動喫煙対策を強化した改正健康増進法の施行などが、影響したとみられます。

 男性は2001年時点で全体の48・4%と、ほぼ2人に1人が吸っていました。約20年が経過し4人に1人まで減ったことになります。

 年代別にみると、男性は40歳代が34・6%と最も高く、50歳代32・6%、30歳代29・9%と続きました。

 2023年8月7日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...