2023/09/21

🟧東京都、史上最速のインフルエンザ「流行注意報」発令 感染者数は1医療機関当たり11・37人

 東京都は今後、さらに流行が拡大する可能性もあるとして21日、インフルエンザの「流行注意報」を出しました。9月に流行注意報が出されるのは、統計を取り始めた1999年以降、2回目で、これまでで最も早く、都は基本的な感染防止対策を呼び掛けています。

 先週、都が公表した9月10日までの1週間に報告されたインフルエンザの感染者数は1医療機関当たり5・95人と、この時期としては過去最多となりました。

 都によりますと、17日までの感染者数は1医療機関当たり11・37人で、前の週の約2倍となったほか、流行注意報を出す基準の10・0人を超えました。

 都は今後、さらに流行が拡大する可能性もあるとして21日、流行注意報を発令しました。

 9月に注意報が出されるのは、統計を取り始めた1999年以降、新型インフルエンザが流行した2009年9月25日に次いで2回目で、これまでで最も早いということです。

 また、9月17日までの2週間で、幼稚園3校、小学校138校、中学校45校、高校21校の合わせて207校で、学級閉鎖などの臨時の休みになったということです。

 都はインフルエンザの予防のために、こまめな手洗いや、せきエチケットなど基本的な感染防止対策を呼び掛けています。

 関東では、20日に埼玉県と千葉県がそれぞれ初めて9月に流行注意報を出しています。

 2023年9月21日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪関東ではしか感染報告相次ぐ、すでに昨年1年間の4倍以上 海外渡航の注意や予防接種呼び掛け

 関東ではしか(麻疹)の感染報告が相次いでいます。アメリカでは33年ぶりの大流行となっており、厚生労働省や各自治体は海外渡航の注意や予防接種を呼び掛けています。  厚労省によると、7月2日までの全国のはしか発生件数は計167件。そのうち関東1都6県は計96件で、全国の半数以上を...