2023/09/27

🟧八戸市の駅弁食中毒、26都道県394人に拡大 10人入院、重症者なし

 青森県八戸市保健所は26日、同市の駅弁製造会社「吉田屋」の弁当を原因とする食中毒で、25日時点で26都道県394人の患者を確認したと発表しました。23日に発表した21都県270人から北海道、岩手、愛知、徳島、熊本の5道県が加わったほか、各都県で新たに患者が判明しました。

 394人のうち入院者は10人で、9人はすでに退院ずみ。残る1人も27日に退院予定。重症者の報告はないといいます。

 また、食中毒が出た15日製造分の米飯約700キログラム(約3000食相当)を岩手県の業者から搬入した際、吉田屋の担当者が「いつもより熱く、45度だった」と話していることも保健所の聞き取りで判明しました。

 吉田屋では米飯を30度まで冷ましてから弁当に盛り付けることになっており、担当者は真空冷却機で中心温度を45度から30度まで冷ましてから盛り付けを始めたといいます。

 保健所によると、45度は菌が繁殖しやすい温度で、今後、米飯の温度と食中毒の因果関係を調査します。

 一方、保健所は岩手県の業者の施設について、衛生管理に問題はなかったと明らかにしています。

 2023年9月27日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩無痛分べん、約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会が調査

 麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について全国調査したところ、約120人に1人の割合で母親が出血するなどの合併症が起きていたとする結果を日本産婦人科医会がまとめました。  調査した専門家は、「通常のお産よりリスクが増えることを理解した上で、無痛分べんにするかどうか検討し...