2023/11/26

🟩一般病院・診療所、コロナ補助金で黒字 2022年度厚労省調査

 厚生労働省は24日、医療機関の経営状況を調べた「医療経済実態調査」を公表しました。病床数が20床以上の「一般病院」は収入から支出を引いて算出する損益率が2022年度に1・4%の黒字でした。水道光熱費などを含む経費が前年度比で11・9%増えたものの、新型コロナウイルス対策の病床確保料などの補助金の効果が大きくなりました。

 補助金を除くと6・7%の赤字でした。新型コロナウイルスによる受診控えの影響があった2020年度は6・9%の赤字で、2022年度も同水準でした。

 コロナ対策の支援は2023年度から縮小しています。厚労省は2023年度には物価高騰などの影響で損益率がマイナス10・3%になると予測しました。

 病床数が19床以下の「診療所」の2022年度の損益率は新型コロナの補助金を含めると13・4%の黒字でした。新型コロナの報酬特例やワクチン接種などが収益を押し上げました。

 2024年度の診療報酬改定を巡っては、医療界が物価高騰や賃上げを背景に大幅なプラス改定を求めています。財務省は独自調査の結果、2022年度の診療所の経常利益率は平均で8・8%としています。中小企業平均の3%超より高いとして、マイナス改定を訴えています。

 武見敬三厚生労働相は24日の閣議後の記者会見で、診療所の利益率について「新型コロナの特例(的な財政支援)の影響を除いた2022年度までの3年間の平均は、コロナ前3年間の平均を下回っている」と述べました。

 コロナ禍で医療機関の収益が増えたとの指摘を巡り、「医療関係者の献身的なコロナ対応を国としても財政支援してきた経緯を踏まえる必要がある」との認識を示しました。

 2023年11月26日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...