2023/11/30

🟩小中高生の裸眼視力「1・0未満」過去最高 デジタル化推進に課題

 文部科学省は28日、幼稚園児から高校生までの発育や健康の状態を調べる2022年度の学校保健統計調査の結果を発表しました。

 小中高校生のいずれも、裸眼視力1・0未満の割合が過去最高となりました。子供たちが授業でタブレット端末を使う機会も増えており、デジタル化による教育効果を維持しつつ、目を傷めないように配慮する対策強化が急務となっています。

 調査は、全国の幼稚園と小中高校(5~17歳)の健康診断結果を一部抽出して集計。例年は4~6月に行う健診を基にするものの、2020年度以降はコロナ禍で健診を通年で実施しており、文科省は過去の数値との単純比較は難しいとしています。

 調査結果によると、裸眼視力1・0未満の割合は、幼稚園児24・95%、小学生37・88%、中学生61・23%、高校生71・56%。いずれも、この20年で10ポイント以上増加し、調査を始めた1979年以降で最も高くなっています。

 新型コロナウイルス禍以降、端末配備が進むなどデジタル化が本格化しており、文科省は要因の特定は困難としつつも「学校や家庭で端末や携帯電話の利用時間が増加していることなどが考えられる」としています。

 また、肥満傾向の子供の割合が、2022年度は小中学生の多くの学年で最も高くなったことがわかり、調査した文科省は新型コロナの影響による運動量の減少などが要因にあるとみています。

 肥満傾向の子供の割合は、男子では、小学5年生が15・1%、中学3年生が11・3%と、小学5年から中学3年までの学年でいずれも、現在の算出方法になった2006年以降最も高くなりました。

 女子では、小学6年生が10・5%など、小学生では2年生を除くすべての学年で2006年以降最も高くなりました。

 やせすぎに当たる「痩身(そうしん)傾向児」の割合も、男女ともに前年度を上回った学年が多くなりました。最高は高1男子(15歳)の4・43%でした。

 一方、虫歯の割合は幼稚園児24・93%、小学生37・02%、中学生28・24%、高校生38・30%となり、いずれも過去最低となりました。

 2023年11月30日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧1人暮らしの高齢者6万8000人死亡 自宅で年間、警察庁推計

 警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者が今年は推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。  1人暮らしの高齢者が増加する中、政府は、みとられることなく病気などで死亡する「孤独死」や「孤立死」も増えることが懸念されるとしています。  13日の衆議院...