2023/12/12

🟧咽頭結膜熱が7週連続で過去10年最多 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎も3週連続で過去10年最多

 子供を中心に流行が続く咽頭結膜熱の12月3日までの1週間の患者数は、前の週からさらに増えて、過去10年間で最も多い状況が7週連続で続いています。

 また、「溶連菌感染症」の一種、「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」も、感染者数が過去10年間で最多の状況が3週連続で続いていて、専門家は「症状が軽いからといって無理をせず体を休ませるようにしてほしい」と話しています。

 咽頭結膜熱は、子供を中心に高熱やのどの痛み、結膜炎などの症状が出るアデノウイルスによる感染症で、せきやくしゃみなどの飛まつで感染するほか、ウイルスが付着したタオルなどを介しても感染します。

 国立感染症研究所によりますと、12月3日までの1週間に全国約3000の小児科の医療機関から報告された患者数は、前の週より563人多い1万1702人となりました。

 1医療機関当たりでは前の週を0・18人上回って3・72人となり、過去10年間での最多を7週連続で更新しました。

 都道府県別では、福井県が8・72人、北海道が8・05人、佐賀県が6・87人、福岡県が6・63人、石川県が6人などとなっていて、合わせて29の都道府県で国の警報レベルの目安となる「3人」を超えています。

 また、主に子供が感染し、発熱やのどの痛みなどの症状が出る「溶連菌感染症」の一種、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の患者も増加が続いています。

 12月3日までの1週間に報告された患者数は、前の週から957人増えて全国で合わせて1万3103人、1医療機関当たりでは4・17人となっていて、過去10年間での最多を3週連続で更新しました。

 都道府県別では、鳥取県が10・53人、宮崎県が8・14人と、2つの県で国の警報レベルの基準となる「8人」を超えているほか、富山県が7・79人、埼玉県が6・76人、千葉県が6・36人、福岡県が6・02人などとなっています。

 子供の感染症に詳しい国立病院機構三重病院の谷口清州院長は、「症状が悪化して入院する子供も多くなっている。症状が軽いからといって無理をして学校や仕事に行かず体を休ませてほしい。地域の感染状況に応じてマスクの着用や手洗いなどの対策を取ることが重要だ」と話しています。

 2023年12月12日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟧1人暮らしの高齢者6万8000人死亡 自宅で年間、警察庁推計

 警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者が今年は推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。  1人暮らしの高齢者が増加する中、政府は、みとられることなく病気などで死亡する「孤独死」や「孤立死」も増えることが懸念されるとしています。  13日の衆議院...