2023/12/10

🟧スギ花粉、1月下旬にも九州・東海・関東で飛散開始 暖冬の影響で飛散量は平年比128%

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は5日、2024年春の花粉シーズンに向け、「花粉飛散傾向」(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)を発表しました。

 花粉の飛散開始時期に影響する12月から2月の気温は全国的に高い傾向で、飛散開始が早まる見通しです。1月下旬には九州や東海、関東の一部でスギ花粉の飛散が始まり、3月上旬にかけて全国で飛散が始まります。本格的な飛散はスギ花粉が2月中旬から、ヒノキ花粉が3月中旬からの予想です。

 飛散量は北日本の一部を除いた広範囲で2023年春よりも少なくなるものの、平年(過去10年の平均)と比べると平年並みか平年を上回るエリアが多い予想です。

 2023年夏は全国的に記録的な暑さとなり、東日本と北日本を中心に日照時間が平年を上回ったことで、雄花の生長に適した天候となりました。2023年春に飛散量が多かった反動で2024年春は飛散量が少なくなる「裏年」傾向のエリアでも、平年並みか平年を上回る飛散量を予想しているところが多くなっています。

 本格的な飛散開始は、九州から東北南部にかけて2月中旬から下旬としています。全国平均の飛散量は、平年比128%と見込んでいます。

 2023年12月10日(日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...