2024/02/01

🟧沖縄県のインフルエンザ流行警報、2週連続で継続 51施設で学級・学年閉鎖

 沖縄県は1日、インフルエンザの流行警報が継続していると発表しました。警報は定点医療機関当たりの患者が30人を超えると発令されるものの、10人未満にならないと解除されません。県内では前週の1月15~21日が32・33人(患者報告数1746人)で、最新の1月22~28日は31・83人(同1719人)でした。

 年齢階級別の患者数は5~9歳が548人と最多で、続いて10~14歳411人、1~4歳231人と子供世代で広がっています。

 保健所別の定点当たりの患者数は、八重山が47・0人で最も多く、次いで中部36・75人、北部35・80人と続きました。

 県内の教育機関では1月22~26日の5日間に、学級閉鎖が42施設、学年閉鎖が9施設で起きています。 

 インフルエンザの型別ではB型59・0%、A型28・8%、不明12・2%でした。

 県は手洗いやマスクの着用、予防接種などの感染予防策を呼び掛けています。

 2024年1月1日(木)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥脳の再生医療薬、出荷制限解除へ 開発企業が品質データ再収集

 厚生労働省の専門部会は16日、事故などによる外傷性脳損傷の患者に細胞を移植して運動まひの改善を促す再生医療等製品「アクーゴ」の出荷制限を解除することを了承した。2024年7月に承認されたものの、品質に関する追加データを集め認められるまで出荷できない異例の条件が付き、開発企業「...