2024/05/28

🟧PFAS、千葉県鎌ケ谷市の井戸水から目標値の最大240倍の濃度検出

 有機フッ素化合物の「PFAS(ピーファス)」のうち、有害性が指摘されている2つの物質について、千葉県鎌ケ谷市の井戸水から国の暫定目標値の最大240倍の濃度が検出され、市などが原因を調べています。

 有機フッ素化合物の「PFAS」の一種、「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」の2つの物質は有害性が指摘され、国内で製造や輸入が禁止されています。

 千葉県内では、柏市と白井市の境を流れる川や周辺の井戸などで、2つの物質を合わせた濃度が国の暫定目標値の1リットル当たり50ナノグラムを上回って検出されています。

 こうした状況を受けて2つの市に隣接する鎌ケ谷市では川の上流部に当たる海上自衛隊下総航空基地に近い軽井沢地区で、4月、17本の井戸の調査を行ったところ、このうち7本の井戸の水から1リットル当たり130ナノグラムから1万2000ナノグラムと、国の目標値の2・6倍から240倍に上る濃度が検出されたということです。

 市によりますと、一部の井戸水はふだん飲み水として利用されていますが、これまでのところ体調の異変に関する情報は寄せられておらず、市は調査の結果を周知し、今後は飲まないよう呼び掛けています。

 また、市は今後、範囲を広げて追加調査を行い、県などと連携して原因の特定を目指すとしています。

 2024年5月28日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...