2024/08/03

🟧126年間で最も暑い7月、全国の平均気温が過去最高に

 7月の平均気温が統計史上最も暑かった昨年を上回り、記録の残る126年間で「最も暑い7月」だったことがわかりました。

 気象庁によりますと、7月の日本の平均気温は平年と比較して2・16度高く、1898年に統計を取り始めてから過去最高を更新しました。これまでで最も高かったのは平年と比較して1・.91度高かった昨年で、2年連続で過去最高を更新するのは初めてです。

 気象庁によりますと、7月は太平洋高気圧の勢力が強まり、上空にも高気圧が張り出したことで、上層から下層まで暖かい空気に覆われ、危険な暑さが相次ぎました。

 地域別では、沖縄・奄美と東日本が、地域別の統計を取り始めた1946年以降で最も高くなったほか、西日本と北日本は過去2番目の高さとなりました。

 地点ごとにみますと、平年と比べて北海道帯広市で4度、東京都の都心で3度、名古屋市で2・5度、高知市で1・8度、那覇市で1・4度、それぞれ高くなるなど全国153地点のうち62地点で7月の記録を更新しました。

 気象庁の担当者は「危険な暑さになっており、危機感を持っている」とし、「今後も地球温暖化が進めば記録の更新が起こり得る。8月も全国的に平年より高い気温が予想されるため、熱中症の危険性が高く、こまめに水分を補給し、外出を控えるなど対策を心掛けてほしい」と話しています。

 2024年8月3日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥インフルエンザ感染者、3週ぶりに減少 1医療機関当たり1・98人

 厚生労働省は28日、全国約5000カ所の定点医療機関から3月17〜23日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関当たり1・98人(前週2・23人)だったと発表しました。3週ぶりの減少となりました。  都道府県別で最も多かったのは新潟県で、5・02人(同5・8...