2024/08/02

🟧新型コロナ感染者、12週連続増加 お盆明けに流行ピークか 

 新型コロナウイルス感染症の全国の感染状況は、7月28日までの1週間では1つの定点医療機関当たりの平均感染者数が14・58人で、前の週の1・07倍となり、12週連続で増加しています。

 厚労省は「帰省などで大人数が集まる際などには特に体調に留意して基本的な感染対策をとってほしい」としています。

 厚労省によりますと、7月22日から28日までの1週間に全国約5000の定点医療機関から報告された新型コロナの感染者数は前の週から4669人増えて、7万2003人となりました。

 また、1つの定点医療機関当たりの平均感染者数は14・58人で、前の週の1・07倍となりました。前の週から増加が続くのは12週連続となります。

 都道府県別では多い順に、佐賀県が31・38人、宮崎県が25・98人、熊本県が25・46人、長崎県が24・94人、愛知県が23・25人などとなっていて、39の都道府県で前の週より増加しています。

 また、7月28日までの1週間に、全国約500の定点医療機関から報告された新たに入院した患者の数は4579人で、前の週と比べて736人の増加でした。

 厚労省は全国の流行状況について、「引き続き増加傾向が続いている。例年、お盆明けが感染のピークになるので、帰省などで高齢の方に会ったり、大人数で集まったりする際は体調に留意して、換気などの基本的な感染対策をしてほしい」と話しています。

 2024年8月2日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥東京都内、熱中症で22人が救急搬送 うち1人重症

 東京消防庁管内で17日午後3時までに熱中症で医療機関に救急搬送されたのは、暫定値で12歳から95歳までの男女22人だった。このうち20歳代の男性1人が重症、7人が中等症、14人が軽症だということである。  東京消防庁は、室内でも暑いと感じたら我慢せずに冷房や扇風機を利用し、水...