2024/08/28

🟩熱中症で25日までの1週間に6711人救急搬送 半数が高齢者、死亡は5県で5人

 総務省消防庁は27日、熱中症の1週間の救急搬送状況(8月19〜25⽇)の速報値を公表しました。救急搬送者数は、前週から5・5%減の6711人でした。前週の7104人からは393人減ったものの、依然として高い水準となっています。

 搬送者のうち65歳以上の高齢者が3378人で、全体の約半数を占めました。

 初診時の傷病程度別では、7割弱の4576人が外来診療のみの軽症。短期間の⼊院が必要な中等症が1935⼈で、軽症と合わせて全体の97・0%を占めました。3週間以上の⼊院が必要な重症が113⼈、死亡が5県で計5人、その他が82人でした。

 都道府県別の搬送者数は、東京都が568⼈で最多、次いで、大阪府(458⼈)、愛知県(418⼈)、埼玉県(383人)、兵庫県(370人)、福岡県(331⼈)などが続きました。

 熱中症の発⽣場所に関しては、住居(2179⼈)が最多で、道路(1240⼈)、道路工事現場や工場、作業所を始めとする仕事現場(1159人)などが続きました。

 2024年8月28日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...