2024/11/02

🟩PFASを含む消火剤、駐車場や空港で209万リットル確認 環境省が調査

 環境省は1日、発がん性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」を含む泡消火剤について、全国の石油コンビナートや駐車場、空港、消防機関、自衛隊関連施設を対象に在庫を調べた結果、計209万リットルを確認したと発表しました。

 内訳はPFASの代表物質「PFOS(ピーフォス)」を含む泡消火剤が計185万リットル、「PFOA(ピーフォア)」を含む泡消火剤が計24万リットル。PFOSは前回2020年度調査から45%減っており、環境省は「代替品への交換や処分が進んでいる」としています。自衛隊関連施設ではゼロでした。

 多かったのは駐車場96万リットル、石油コンビナートなどで78万リットル。屋内駐車場に設置された消火設備などで泡消火剤が使われていました。

 2024年11月2日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...