2025/10/07

🟥電子たばこ、世界で1億人が使用 WHO初推計、青少年に悪影響も

 世界保健機関(WHO)は、電子たばこの使用状況に関する初めての推計をまとめ、世界で電子たばこを使用する人は推計で1億人を超えたと発表した。

 WHOは6日、世界での電子たばこの使用状況に関する初めての推計を報告書として発表した。

 それによると、化学物質が入った液体を蒸気化させる電子たばこを使用する人は世界で1億人を超え、特に南北アメリカやヨーロッパの高所得国で使用者が多い傾向があるとしている。

 電子たばこの使用者のうち、13歳から15歳だけで少なくとも1470万人に上り、実際の人数はこれより多いとみられるとしている。

 さらにWHOは、13歳から15歳が電子たばこを使用する割合は、それより上の年代と比べて9倍高いとしている。

 WHOは、紙巻きたばこなどだけでなく電子たばこも健康に有害だとしていて、テドロス・アダノム事務局長は6日の声明で「たばこ業界は、新たな製品で若者を積極的にターゲットにしている」と懸念を示した。

 2025年10月7日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...