2022/07/09

🌿レモンバーム

レモンバームは、南ヨーロッパ原産のシソ科の多年草で、学名はメリッサ。和名はコウスイハッカ(香水薄荷)、セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)。

葉はシトラールを含んでレモンに似た匂いがし、生葉はサラダ、スープ、ドレッシングなどの料理や、お茶、入浴時に利用され、葉や茎から抽出したエッセンシャルオイルはアロマテラピーに利用されています。

レモンバームは繁殖力が強く、それ自体の価格は安いのですが、採油率が極めて低いためエッセンシャルオイルの価格は高く、レモングラスなどをブレンドして販売されることもあります。純正のエッセンシャルオイルはメリッサ・トゥルー(真正メリッサ)、ブレンドされたエッセンシャルオイルはメリッサ・ブレンドと呼ばれて区別されています。

レモンバームの特徴的な効能は、抗アレルギー作用。ほかにも、活性酸素の除去、消化促進、鎮静、抗抑うつ作用、頭痛の緩和、花粉症などにも効果を発揮しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥WHO、薬剤耐性菌の急増に警鐘 「軽傷でも致命的に」

 世界保健機関(WHO)は13日、薬剤耐性菌(AMR)感染症の急増に警鐘を鳴らした。耐性菌の感染では薬の効果が損なわれ、軽傷や一般的な感染症であっても致命的となる可能性がある。  WHOは、抗菌薬耐性に関する報告書を発表。尿路・消化管感染症、血流感染症、淋病の治療に用いられる2...