2022/07/09

🌿レモンバーム

レモンバームは、南ヨーロッパ原産のシソ科の多年草で、学名はメリッサ。和名はコウスイハッカ(香水薄荷)、セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)。

葉はシトラールを含んでレモンに似た匂いがし、生葉はサラダ、スープ、ドレッシングなどの料理や、お茶、入浴時に利用され、葉や茎から抽出したエッセンシャルオイルはアロマテラピーに利用されています。

レモンバームは繁殖力が強く、それ自体の価格は安いのですが、採油率が極めて低いためエッセンシャルオイルの価格は高く、レモングラスなどをブレンドして販売されることもあります。純正のエッセンシャルオイルはメリッサ・トゥルー(真正メリッサ)、ブレンドされたエッセンシャルオイルはメリッサ・ブレンドと呼ばれて区別されています。

レモンバームの特徴的な効能は、抗アレルギー作用。ほかにも、活性酸素の除去、消化促進、鎮静、抗抑うつ作用、頭痛の緩和、花粉症などにも効果を発揮しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩「国立健康危機管理研究機構」が発足 感染症対策の研究機関統合

 感染症の対策を担当しにてきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」(JIHS<ジース>)として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目...