2022/08/10

🟥国内の新型コロナ感染、過去最多25万403人 20の道県で最多更新

 国内では10日午後6時15分の時点で、東京都で3万4243人、大阪府で2万3730人、愛知県で1万8862人、埼玉県で1万3035人、神奈川県で1万2965人、福岡県で1万2260人、兵庫県で1万2254人など全47都道府県と空港検疫で、新たに25万403人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。

 これまでで最も多かった今月3日を上回り過去最多となりました。また、全国20の道県で最多となっています。

 1日当たりの新規感染者は3日の約24万9700人を上回り、過去最多となりました。青森や岩手、宮城、鳥取、徳島、高知、宮崎など地方を中心に20道県で過去最多となっています。

 また、大阪府で33人、神奈川県で25人、愛知県で23人、千葉県で20人、福岡県で18人、東京都で17人、兵庫県で11人、埼玉県で11人、静岡県で10人など計251人の死亡の発表がありました。

 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め1490万2675人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1490万3387人となっています。

 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が3万4377人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて3万4390人です。

 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より16人増えて10日時点で597人となっています。

 一方、大阪府は10日、新型コロナウイルスの新たな感染者を2万3730人確認したと発表。感染者数は前週同曜日(2万4038人)と比べ308人減りました。府内の感染者の累計は156万8312人。

 新たに50~90歳代の男女33人の死亡が判明し、府内の累計死者数は5558人。

 10日時点の重症者は前日から3人減の71人で、重症病床(599床)の同日の実質使用率(重い持病などを抱える軽症・中等症患者らを含む)は23・5%になりました。軽症・中等症病床には3041人が入院しており、軽症・中等症病床(4229床)の使用率は71・9%となりました。

 新規感染者のうち、感染者と同居して症状があり、PCR検査を受けずに医師の診断で陽性と判断された濃厚接触者は767人でした。自宅療養者は14万7330人。公費によるPCR検査などを3万6741件実施しました。

 2022年8月10日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟪食品の賞味期限、必要以上の短縮抑制 消費者庁、食品ロス量削減で新指針

 消費者庁の検討会は4日、食品の安全性を保ちながら賞味期限と消費期限の表示を長期化するため、事業者に期限を必要以上に差し引かないよう求める表示設定ガイドラインの改正案を議論しました。後日、意見公募(パブリックコメント)を行い、3月末までに正式決定する見込みです。政府の掲げた目標...