2022/08/12

🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿急性うっ滞性乳腺炎

授乳期に乳汁が乳腺内にたまって炎症を起こした状態

急性うっ滞性乳腺(にゅうせん)炎とは、乳汁を分泌する乳腺に炎症が起こる急性疾患。ほとんどは、授乳期、ことに産褥(さんじょく)期にみられます。

若い初産の女性の出産後2~3日のころによくみられ、乳管からの乳汁の排出障害があるために、乳房のはれと軽い発赤と熱感が起こります。痛みはあっても、激しい全身症状は出ません。

初産の場合、乳管が狭いので乳汁が乳腺内に詰まってしまうことが、その原因と考えられています。乳児への授乳が十分でない場合にも起きます。

急性うっ滞性乳腺炎の検査と診断と治療

乳腺外科、外科、産科、産婦人科の医師による治療では、乳汁のうっ滞を取り除くために、乳房を温めて血液の流れをよくし、乳頭と乳輪をよくマッサージして授乳を続ければ、症状はすぐにとれてきます。

また、乳首を乳児がくわえやすいような形にしておくなどの工夫も必要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...